LINEで送る
Pocket

サファリハンティング

普通のなつゲーです

アーケードでも人気でした。

懐かしのゲームについて情報をお届けする、懐かしのゲームソフト、略してなつゲーソフト

名作、クソゲーときたのですが、普通のなつゲーも紹介しようと思います。

まあ、普通なのかというとちょっと違うかもしれませんが、僕がゲームセンターなどでちょっとはまったゲームです。

アーケードのゲームではありますが、家庭用ゲーム機でも発売していました。

と言うことで、今日も猛獣ハンターとして猛獣との戦いに挑む。

と言うことで本日のお題です。

「サファリハンティング」

【中古】セガSG1000ハード SG-1000II本体(本体単品/付属品無)

 

 

サファリハンティング

セガのゲームです。

動物を集めるゲーム

では、いつものようにデータから行ってみよう。

【データ】
名称:サファリハンティング
発売日:1983年
開発:コンパイル
販売:セガ
プラットフォーム:セガ SC-3000、SG-1000教養カートリッジ
ジャンル:アクション

内容は、動物たちに麻酔銃を撃ち寝ている間に車に乗せて旅立つという内容。

【中古】セガSG1000ハード SG-1000II本体(本体単品/付属品無)

 

 

サファリハンティング

ライフルで動物を仕留める

迷路が無視されるシステム

草むらが迷路のような形になっていて、ハンターは迷路の通りにしか動けないが、動物たちは草むらに隠れていたりするので、迷路は全く無視されるという非常に面白いシステムになっている。

蛇とゴリラと象とライオンという猛獣たちが草むらからひょこっと出てくるので、それをめがけて麻酔銃を撃ち込む。

一度だけで無く何回か打ち込むことで眠りに入る。

そしたら、その動物をゲットして車に乗せる。

何匹か乗せたら車毎立ち去るって感じですね。

結構地味なゲームなんですけど、結構はまりました。

【中古】セガSG1000ハード SG-1000II本体(本体単品/付属品無)

 

 

サファリハンティング

アーケードと家庭用では名前が違う?

スピード感はないけどスリル感はある

これ、実は、アーケードと家庭用ではゲームの名前が違うんです。

アーケード用のゲームの名前は、「トランキライザーガン」です。

こちらの名前の方がしっくりくる人がいるのでは無いでしょうか。

まあ、スピード感もあんまり無く、草むらから出てくる動物にぶつからないようにする、変なスリル感があって地味なのにちょっと面白いゲームです。

LINEで送る
Pocket