LINEで送る
Pocket

仮面ライダー

等身大ヒーローの定番

昭和も平成も

えー、今回も始まりました、なつ特。
昨日、ウルトラマンをやったら、あれも是非お願いしますとの声も上がったので今回は、そのあれをやります。

ということで、今回のなつ特のお題は、「仮面ライダー」です。

せまる〜ショッカー〜

もう、ご存じのオープニングですよね。

今でも子供達の間では大人気を誇っていますよね。

今、放送されているのは、平成ライダーと言われいてるシリーズです。

それに対して、昔やっていたシリーズが昭和ライダー。

いわゆる、昭和時代にやっていた仮面ライダーと平成になってから始まった仮面ライダーシリーズで分けているようですね。

では、その第1弾はいったいどんな内容だったのでしょうか?

 

 

仮面ライダー

データからわかる仮面ライダー

原作は石ノ森章太郎氏

と言うことで、いつものようにデータから

【データ】
名称:仮面ライダー
放送期間:1971年4月3日〜1973年2月10日
放送回数:全98回
放送曲:毎日放送
原作:石ノ森章太郎

 

 

仮面ライダー

仮面ライダー1号と2号の秘密

藤岡さんにトラブルが!

まあ、簡単に内容をいうと、地球の平和を乱す、ショッカーに改造された本郷猛が、ショッカーと戦い地球を守っていくという話です。

実は、仮面ライダーは1号と2号がいるのですが、これは、当時、仮面ライダー1号こと本郷猛を演じていた、おなじみの俳優、藤岡弘、さんが原因となっています。

あ、名前の後に「、」がついていますが、記述ミスでは無く、藤岡さんの正式な芸名が「藤岡弘、」さんなので「、」を付けています。

話を戻しますが、実は、収録中に藤岡さんが事故ってしまって、足を骨折してしまったのです。

そのため、入院期間中、本郷猛は海外に行ったことになり、その間、日本を守っていたのが、仮面ライダー2号こと一文字隼人役をやっていたのが佐々木剛さんです。

藤岡さんが退院すると1号と2号でショッカーを倒す流れになりました。

なので、98回という長寿番組的になってしまいました。

仮面ライダーは大ブームをおこし、その後、仮面ライダーV3が始まり、そこから、シリーズ化になりました。

 

 

仮面ライダー

ブームが起きてシリーズ化

しかし、もはや仮面ライダーじゃない!?

仮面ライダーV3以降、仮面ライダーX、仮面ライダーアマゾン、仮面ライダーストロンガー、スカイライダー、仮面ライダースーパー1、仮面ライダーZX、仮面ライダーBLACK、仮面ライダーBLACK RXと続きました。
その後、映画で真仮面ライダー、仮面ライダーZO、仮面ライダーJがありましたが、そこまでが昭和ライダーと言われています。

しかもそれだけでは無く、平成になっても新たなシリーズが始まりました。

仮面ライダークウガからはじまり、仮面ライダーアギト、仮面ライダー龍騎、仮面ライダー555、仮面ライダー剣、仮面ライダー響鬼、仮面ライダーカブト、仮面ライダー電王、仮面ライダーキバ、仮面ライダーディケイド、仮面ライダーW、仮面ライダーオーズ/OOO、仮面ライダーフォーゼ、仮面ライダーウィザード、仮面ライダー鎧武/ガイム、仮面ライダードライブ、仮面ライダーゴースト、仮面ライダーエグゼイド、仮面ライダービルドと続いています。

これらが、平成ライダーと言われています。

でもね、昭和ライダーのあの暑苦しいヒーローものをみて育った僕からすると、もう、最近の仮面ライダーは仮面ライダーじゃ無くなっていると思います。

エグゼイドなんかは、もう、仮面ライダーのフォルムじゃ無くなっているよね。

最近の仮面ライダーを見る度に、石ノ森先生はあの世で嘆いているのでは無いかと思ってしまう今日この頃です。

LINEで送る
Pocket