ジャンボーグA
巨大ヒーローがロボットです。
しかもセスナが変形してロボットになるのです
今回は、巨大特撮ヒーローです。
その巨大ヒーローはロボットです。
なにせ、その巨大ヒーローを操縦する事が出来るんですよね。
しかも、変身するのがセスナという、一風変わった変身方法。
懐かしの特撮をご紹介する、なつ特。
本日のお題は「ジャンボーグA」知ってますか?
|
ジャンボーグA
セスナが一回転でロボットです
現在では考えられない変形の仕方です
今までの、巨大ヒーローは、人間が変身するというような形式でしたが、今回は、ちょっと変わった変身方法です。
それがセスナです。
そのセスナを一回転させるとジャンボーグAとなります。
かつて、ガッチャマンでセスナに乗りながらバードゴーって変身すると飛行機も変身もします。
その場合、飛行機が変身してもかっこいい飛行機になるだけでした。
でも、このジャンボーグAは違います。
飛行機が変身して巨大ロボになります。
どうやったら、セスナが巨大ロボになるのか謎です。
まあ、今、この番組をやると、おそらく、変身する際にセスナの翼が伸びて翼の先端から拳が出て、尾翼から脚が伸びて、プロペラが畳まれて、座席が起き上がってロボットの形になると目が光って、最後はポーズをとってと、トランスフォーマーみたいな形で変形するでしょうね。
まあ、玩具メーカーの大人の事情だったりもしますけどね。
そんなジャンボーグAのデータからいってみましょう。
【データ】
番組名:ジャンボーグA
放送期間:1973年1月17日〜1973年12月29日
放送回数:全50回
放送局:毎日放送
制作:円谷プロダクション
|
ジャンボーグA
グロース星人が地球を征服
エメラルド星人から送られたのがジャンボーグA
この話は、グロース星人が地球に押し寄せてきて、グロース星人が巨大怪獣を地球に放ち侵略を始めた。
そのため、このグロース星人に主人公立花ナオキの兄が殺されることになる。
そこで、エメラルド星人が出てきて、地球を守るために巨大ロボットのジャンボーグAを送られます。
危機になるとセスナで敵のところまで行ってセスナが変身してジャンボーグAになるのです。
そのジャンボーグAでグロース星人との戦いが繰り広げられる。
|
ジャンボーグA
いちいちセスナに乗らないと行けないのが面倒
セスナのあとに出てきたのが軽自動車
どうなんでしょうね。
まあ、100歩譲って、セスナが変形してロボットになるのはいいのですが、敵が現れる度にセスナに乗って敵に近づかないと行けないので、結構面倒ですよね。
そこで、今度は、軽自動車から変形するジャンボーグ9が登場します。
ジャンボーグAの次にジャンボーグ9ですか。どう繋がるのでしょうか?Aと9。
Aがきたら、次はXとかFとか、Gとか、JとかK、S、T、V、X、Zとか名前の最後に持ってこれそうなアルファベットが結構沢山あるのに、数字の9ですか。
しかも軽自動車が巨大ロボにどうやったら慣れるのか不思議です。
セスナと軽自動車で使い分ける形になるので、今日は、どっちになるのかって楽しみでした。
お、今日はAか、9はいつになるのかなぁって。