LINEで送る
Pocket

ドンキーコング

あのキャラクターはこのゲームでデビュー

ジャンプしてよけてアイテムを取ったり

世界的に知られているあのキャラのデビューは、実は、このゲームが最初だったりするのです。

世界的に人気のあの水道工のおじさんがジャンプしてよけたりはしごを登ったり、アイテムを取ったり。

最後は大ボスを倒してお姫様を救うのです。

ん?それって、あのゲームでしょ?と思う方、実は、全然違うゲームだったりします。

懐かしのゲームソフトをご紹介するなつゲーソフト。
本日のお題は「ドンキーコング」ふふふあのゲームだと思っていたでしょ。

 

ドンキーコング

あのゲームと似て非なるゲームになります

このゲームからシリーズは始まった

確かに、あのゲームと思われてしまいがちですが、全然違うゲームになります。

しかも、マリオが出てきた一番最初のゲームがこのドンキーコングだったのです。

実は、このドンキーコング、最初の頃はアーケードでスタートしていました。

今では、家庭用ゲームに特化している任天堂ですが、昔は、アーケードでゲームを販売していたりしました。

その中でも、マリオシリーズより最初にスタートしたのが、このドンキコングシリーズです。

ドンキーコングシリーズは、このあと、ドンキーコングJr、ドンキーコング3とアーケードで展開されるのです。

このドンキーコングでマリオとの因縁の対決になっていたりするのです。

と言うことでいつもの様にデータから
【データ】
名称:ドンキーコング
発売日:1981年7月9日
プラットフォーム:アーケード
開発元:任天堂
発売元:任天堂

 

ドンキーコング

敵の攻撃をかわしててっぺんに行ってお姫様を助けます

最後はドンキコングが落城するってゲームです。

さて、冒頭でお話しした、あのゲームにそっくりなわけを紐解いていきましょう。

ドンキコングは、鉄筋で出来た坂道をジグザグに登っていきてっぺんにいるお姫様をマリオが助けようとします。

てっぺんにはドンキーコングが居いて、マリオがてっぺんに行くとドンキーコングはお姫様を連れて次の面に進めます。

そんなやりとりがありますが、4面目にいくと鉄筋を支えているジョイント部分を全て消すとてっぺんにドンキーコングが落ちて倒すことが出来、見事お姫様の救出が成功します。

概要はそんな感じで、てっぺんに登っていくまでの間に樽とかスプリングとかが落ちてくるのでそれらをジャンプ等でよけます。

基本はこういった避けたりするだけの行動ですが、途中にハンマーがあって、このハンマーを取るとハンマーを使って樽やファイヤーをぶち壊すことが出来ます。

それ以外にもお姫様が残していったアンブレラやバッグを取るとポイントが上がります。

そして、最後はお姫様を助けるってゲームですね。

 

ドンキーコング

スーパーマリオブラザーズに繋がる要素が満載

ドンキコングシリーズではこのあと、マリオは悪役になります

そんなゲームですが、そうなんですよ。

その後に発売される、スーパーマリオブラザーズに続く要素が結構入っていたりしますよね。

実は、このドンキーコングでは、マリオがいい者ですが、この次に発売されるドンキーコングJrではマリオが親のドンキーコングをさらっていくので、悪役をする事になります。

詳しい話はまた別の機会に。

あと、ドンキーコングはゲーム&ウォッチやファミコンなどで展開され、今に至っています。

LINEで送る
Pocket