サンダーストーム
目次
レーザーディスクのゲーム
レコードのLPサイズと同じ大きさ
今だと、ブルーレイディスクというものがあって、映画やアニメなどコンパクトディスクとほぼ同じ大きさのディスク1枚で見られる代物があります。
しかし、かつて、映画やカラオケなどビデオに変わるものとして出現していたのが、レーザーディスクというものです。
レーザーディスクはレコードのLPとほぼ同じ大きさの光ディスクです。
実は、この光ディスクを使ったゲームがゲームセンターにあったのです。
懐かしのゲームソフトをご紹介するなつゲーソフト
本日のお題は「サンダーストーム」知っているかな?
|
サンダーストーム
アニメが綺麗がレーザーディスク
瞬く間に大ヒット
そうなんですよね。あの馬鹿でかい代物がゲームでも使われていました。
そのうちの一つがこの「サンダーストーム」です。
実は、レーザーディスクゲームシリーズはこれだけではなく、いくつか作られていました。
一番最初に世に出現したのが、「幻魔対戦」というゲームでラノベではかなり人気があり、アニメ映画にもなった超能力バトルものです。
このアニメ映画をベースにゲームに仕立てたものです。
その、第二弾としてこのサンダーストームが出現しました。
この斬新なゲームは、瞬く間にヒットしました。
なぜヒットしたかというと、絵がモロアニメでそのアニメの動画に合わせて、ボタンやレバーを操作するだけのものです。
とうじのCGは、ドット絵がほとんどでしたから、アニメでゲームができるなんて夢のようでしたね。
まあ、今では、そんなの当たり前のような時代になりましたが。
ということで、いつものようにデータから行ってみましょう。
【データ】
商品名:サンダーストーム
発売日:1984年5月
ジャンル:3Dシューティング
プラットフォーム:アーケード(レーザーディスクゲーム)
開発元:データイースト
発売元:データイースト
|
サンダーストーム
レーザーディスクのゲーム
レコードのLPサイズと同じ大きさ
データなだけにデータイーストなんて、しゃれを言っても仕方がないので話を本編に戻します。
全世界で活躍中の武装テロ組織をぶっ倒すために、プレイヤーは戦闘ヘリに搭乗し、ミサイルや機関銃を使って、敵を殲滅させるゲームです。
まあ、簡単にいっちゃうと、シューティングゲームです。
もちろん敵からの攻撃もあるので、その攻撃をよけたりもします。
ゲーム的には、あるシーンまで行くと右か左の選択肢が出るのでその方向にレバーを入れてその方向に進みます。
そうやって敵の基地近くまで言ったらタイミングよくミサイル発射です。
確か、そのタイミングは画面上に出てきていました。
その今だ!ランプのタイミングでボタンを押してミサイルを発射します。
指示通りのタイミングでミサイルが放たれていたら次の画面では母艦が爆発するシーンが見られます。
失敗すると自分が乗っている戦闘ヘリがミサイルに撃たれて爆発するシーンになります。
いずれにしても爆発はつきものなのです。
|
サンダーストーム
今ではちょっとシャレにならないかも設定
政治のhなしに繋がりそうなのでこの辺で
そんなゲームですが、もう一度、やってみたいとは思いますが、まあね、内容が今の時代だと、シャレになんないですよね。
テロや戦争なんてのも勃発していますし、もしかすると世界大戦になるかもしれない不穏な雰囲気の世界情勢です。
まあ、戦争はいつの時代も資本主義と共産主義の戦いなのです。民主主義はそういった枠の外にいたりもしますが、気がつくと、資本主義に巻き込まれ、共産主義に文句言われるんですよね。
あ、そういった方向のお話は、このブログの趣旨ではないので、この辺で。