SEGA SG-1000
テレビゲームを創世記から支えてきた会社
セ〜ガ〜
さて、懐かしのゲーム機を紹介しているなつゲーハードです。
まあ、当時はホントバブルみたいなもので、いろいろなメーカーからいろいろなゲーム機が発売されていました。
で、当時からずーっとハードにこだわってきた会社があります。
でも、どんなにがんばっても報われない時が来てしまい、ついにゲーム機開発を断念してしまうのです。
今日のお題は、そんなゲーム機を創世時から支えてきた会社が世に送り出した家庭用ゲーム機、
「SEGA SG-1000」
セ〜ガ〜ってキャッチフレーズでおなじみの誰しもが知っている大手ゲームメーカーですよね。
最近の人たちはこの頃のSEGAを知らないと思います。
この頃は、いろいろなメーカーからいろいろなゲーム機が出ていて、その中で、必死に生き抜こうと変わったことや時代の最先端を掴むため特出してもがいていたのが、このSEGAになります。
そして、そのSEGAが満を持して発売したのがSG-1000です。
【中古】セガSG1000ハード SG-1000II本体(本体単品/付属品無)
|
SEGA SG-1000
いつものデータ
SC-3000の廉価版
と言うことで、いつものようにデータから行ってみよう。
【データ】
名称:SEGA SG-1000
発売日:1983年7月15日
メディア:ゲームカートリッジ
CPU:Z80A
メーカー:セガ・エンタープライゼス(現:SEGA ゲームス)
元々は、SEGAが開発した上位機種のSC-3000ってゲーム機があったのですが、ある意味その廉価版みたいなのがSG-1000になります。
価格も手ごろに抑えて、15,000円とかなり安くなっています。
その分、キーボードとかはオプションになっています。
元々、セガは元々、ジュークボックスを作っていた会社と言うこともあり、業務用が強い企業でした。
そんな中、家庭用のゲーム機を作ってコンシューマー市場に殴り込みをかけたのがSC-3000です。
あ、ちなみにSC-3000はまた別の機会にお話しします。
【中古】セガSG1000ハード SG-1000II本体(本体単品/付属品無)
|
SEGA SG-1000
プラットフォーム戦略に切り替えた
夢にまで見たサードパーティ
で、SG-1000ですが、セガはゲームを作っている会社なので、とりあえずハードもソフトも1社でがんばっていました。
しかし、ファミコンなどに対抗するためにもっと、ゲーム機を浸透させなければ、プラットフォーム戦略に切り替え、SG-1000をプラットフォームとして、ソフトを開発してもらう為、サードパーティ集めに必死でした。
しかし、なかなか集まらず、四苦八苦していた状況の中、唯一のサードパーティとしてツクダオリジナルがオセロゲームを販売していました。
実は、このSG-1000はシリーズ化されて、SG-1000の後にSG-1000 IIと言うハードも発売しています。
さらに、3つめのSG-1000が出たのですが、それが、セガ・マークIIIです。
マークIIIの話はまた別の機会にしますね。
と言うことで、ジョイスティック付きコントローラーが珍しいSG-1000でした。