LINEで送る
Pocket

平安京エイリアン

古くから伝わるあの街がベース

宇宙人を退治する

日本には古くから伝わる街があります。
京都もその一つなのですが、京都の街は敵から城を守るため、さいの目になったまちづくりをしています。

その街に降り立った宇宙人。今日の話はそんなゲームです。

懐かしのゲームソフトを紹介するなつゲーソフト。
今日のお題は「平安京エイリアン」聞いたことあるかな。

 

平安京エイリアン

さいの目に区切られた街でエイリアンを退治

東大生が開発で話題に

冒頭でお話しした京都のさいの目にに作られた街がベースになります。

ここにエイリアンが襲来して、そのエイリアンを倒していくというゲームです。
どうやって倒すのかそれはいつものデータの後に。

【データ】
名称:平安京エイリアン
発売日:1979年(PC)、1980年1月(アーケード)
開発元:東京大学理論化学グループ
発売元:電気音響
プラットフォーム:PC-8001、アーケード

そうなんですデータにも書いた通り、このゲームは東大生が開発しました。

最初は、PCでスタートしたのですが、瞬く間に人気が出て、アーケード用のゲームとしてリスタートしました。

その後、いくつかのプラットフォームで発売されています。
例えば、ゲームボーイ、スーパーファミコン、Windowsなどいろんなプラットフォームに展開されました。

 

平安京エイリアン

シンプルなゲーム性

落とし穴がキーポイント

では、なぜそれだけ人気が出たのか。

それはゲームとしてのシンプルさと手軽な捜査官にもかかわらず、ハイテクニックな技を展開することも出来ると言う、優れたゲームでしたからです。

ではどうやってエイリアンを倒すのでしょうか。

またこの倒し方が実に地味です。

穴を掘っておびき寄せたエイリアンが、その穴に落ちた時に即座に穴を埋め、エイリアンが完全に穴に埋めてしまうのです。

埋まった時点でエイリアンを倒したことになります。

ね、地味でしょ。でも、ハイテクニックを期待出来るんですよ。

なんせ、フィールドはマス目の街になっているので、例えば、交差点の真ん中に陣とっていていて、その四方に穴を掘ってエイリアンを待ち伏せします。

 

平安京エイリアン

穴に落ちたら埋めてしまえ

頭をひねって攻略せよ

エイリアンがやってくると穴に落ちるので即座に埋めてしまうというテクニックがあります。

他にも、マス目の壁のところに陣取って両サイドの交差点に穴を掘るタイプとか、エイリアンが落ちた直後に隣に穴を掘り這い上がってきたエイリアンが再び新しく掘った穴に落ちたところで、即埋めたりする技術。

そんなテクニックが結構楽しめたゲームです。

もう一度やってみたいなぁ。

LINEで送る
Pocket