LINEで送る
Pocket

ファイナルファンタジー

ゲーム機の売れ行きを左右するソフト

いつも並ぶのがこのソフト

ということで、今日から懐かしのゲームについて情報をお届けする、懐かしのゲームソフト、略してなつゲーソフト

さて、なつゲーハードの方でも説明しましたが、やはり、ゲーム機が売れるか否かはゲームソフトが要になります。

ゲームソフトはそのゲーム機を牽引して行けるか要のゲームはありますよね。

と言うことで今回ゲーム機が売れる要因になったゲームです。

その名も、ファイナルファンタジー。

今、このシリーズの最新版が15ですが、その初回版のゲームです。

この頃は、まだ、会社もスクウェアとエニックスが別々の会社でそれぞれが代表的なロールプレイングゲーム(RPG)が切磋琢磨していました。

スクウェア陣営はこのファイナルファンタジーシリーズで戦ってきました。

そして、エニックス陣営はと言えば、RPGノ金字塔ドラゴンクエストです。

どちらのゲームも誰しもが知っているゲームですよね。

ドラゴンクエストに関してはまた、別の機会にお話しするとして、今回はファイナルファンタジーです。

では、まず、データから行ってみましょう。

【中古】ファミコンソフト ファイナルファンタジー I・II (箱説あり)

 

 

ファイナルファンタジー

データからわかるFF

ファイナルファンタジースクウェア

【データ】
名称:ファイナルファンタジー
発売日:1987年12月18日
プラットフォーム:ファミリーコンピューター
開発元:スクウェア
発売元:スクウェア
開発者:坂口博信

【中古】ファミコンソフト ファイナルファンタジー I・II (箱説あり)

 

 

ファイナルファンタジー

RPGの原点になったゲーム

村に立ち寄り敵と戦う

現在のRPGのほぼ原点になっているのでは無いでしょうか。

RPGの基本的な内容はエリアからエリアに渡り歩きます。

その中で、村人達からいろいろな情報をもらい、その情報の通りに進めていくと、アイテムを拾ったり倒すべき敵を見つけたり武器を手に入れたりすることが出来ます。

そうやって、レベルを少しずつ上げてより強い敵を倒していく。

そうやって謎を解きながらラスボスを見つけ、ラスボスを倒してエンディングという内容がほぼ全てです。

これに時代や物語をいろいろ変えて作られています。

何を隠そう、そんな僕も実はファイナルファンタジーファンで、1からずーっとやって来ました。

【中古】ファミコンソフト ファイナルファンタジー I・II (箱説あり)

 

 

ファイナルファンタジー

今ではスマホでも

村に立ち寄り敵と戦う

そんなファイナルファンタジー1も今では、スマホで出来るようになりました。

映画みたいなゲームはここから始まりました。

興味のある方は、是非試してみて下さい。

LINEで送る
Pocket