マジンガーZ
目次
ロボットアニメの金字塔
今日はそんなアニメ番組だゼーーーーーーーット!
ロボットアニメの金字塔。
僕も昔、このロボットアニメをみて衝撃を受けました。
当時、大人気で毎週日曜日の19:00からはフジテレビにかじりついて見ていました。
今日はそんなアニメ番組だゼーーーーーーーット!
と言うことで、タイトルコールから。
懐かしのアニメ番組をご紹介する、なつアニ
今日のお題は、「マジンガーZ」だゼーーーット!
超有名番組ですよね。
|
マジンガーZ
超有名なロボットアニメ
あの永井豪先生の作品
では、いつものようにデータから
【データ】
番組名:マジンガーZ
放送期間:1972年12月13日〜1974年9月1日
放送回数:全92話
放送局:フジテレビ
原作:永井豪
ロボットアニメの金字塔って感じのアニメです。
|
マジンガーZ
リモコンとかで操作していた時代ではない。
ドッキングタイプのロボットアニメ
それまでのロボットアニメは、鉄腕アトム、鉄人28号といったアニメで、鉄腕アトムは独自に意思を持ったロボットだし、鉄人28号は外からリモコンで操作するなどと言ったものがほとんどで、それほど人気もなかった時代でした。
ですが、マジンガーZは乗り物に乗ってロボットとドッキングしてロボットを操るといった今では、当たり前のような設定ですが、当時は、ものすごく斬新的な設定でした。
で、主人公の兜甲児がパイルダーという翼のついたヘリコプターのような乗り物に乗って、「マジンゴー」って叫ぶと光化学研究所という大きな研究所の横にあるプールが真ん中から割れ、割れた真ん中にプールの水が流れ込みその中からマジンガーZがせり上がってきて上がったマジンガーZの頭の上にパイルダーが翼を折ってドッキングする。
ドッキングしたマジンガーZを兜甲児が操縦して敵を倒すってアニメです。
このアニメ、ものすごく斬新だったので、大人気のアニメでした。
僕もほんと、このアニメは食いつくように見ていたアニメの一つです。
|
マジンガーZ
ドッキングタイプのアニメが増えました。
あと番組もドッキングタイプのアニメ
これ以降、このドッキングをするタイプのロボットアニメが増えました。
まず、このマジンガーZの大成功の後番組で、「グレートマジンガー」が始まりました。
この2つのアニメは兄弟アニメ的なアニメで、関連するアニメでした。
グレートマジンガーの後に始まったのがUFOロボグレンダイザーです。
ですが、このグレンダイザーは失礼ないい方になってしまうかもしれませんが、ある意味惰性で作った感があって、マジンガーZ、グレートマジンガーとの関連性がほとんどないです。
しかも、当時、未確認飛行物体UFOが流行っていた時期で、UFOを題材にしたマジンガーを作ろうって作ったアニメがグレンダイザーと言うことです。
まあ、グレートマジンガー、グレンダイザーのお話しはまた別の機会に。
あ、最後に、このマジンガーZの主題歌を歌っていたのが水木一郎さんでゼーーーット!ってかけ声で知っている方も多いかと思いますが、実は、このマジンガーZの主題歌の歌詞の中に「マジンゴー、マジンゴー、マジンガーZ!」ってしめる部分があって、そのZ!の部分を誇大表現したのが、あのゼーーーット!なのです。
で、そのゼーーーット!の部分をパクってグループ名を名乗るときに叫んでいるのが、「私たち、週末ヒロイン、ももいろクローバー、ゼーーーット!」なのです。
まあ、それだけいろいろな伝説を残したアニメですね。